blog タイプ違いのピパーチ 2022年9月27日 葉身がやや狭楕円形で、触るとごわごわした硬い質感があり、果実の長さが4cm~7cmのタイプ。一般にみる実の大きさに比べると、この大きさだと春先の一番摘みの実の大きさとなる。だが、この種のタイプは年中同じ大きさの実が収穫できる。一度露地栽培して、成分の違いなどを調べてみたく挿し木用の枝を10本分けて頂いた。...
2022年の夏・ピパーチの苗づくり 市役所配布 2022年9月26日 今日、午前10時から市役所ロビーで市民の皆様に私の所のピパーチ苗1,000と別農家さんから200本、合計1,200本の苗が配布されました。...
2022年の夏・ピパーチの苗づくり 明日は1,000本の苗が巣立ち 2022年9月24日 明日は1,000本の苗が巣立ちます。ぽっかりと空いたところを見ると寂しくなりました。1000本の苗たちへ。行先ではますます逞しく成長し、そしてたくさんの実をつけてください、いつまでも元気でね。また町のどこかで成長した君たちに会えることを楽しみにしているよ。...
2022年の夏・ピパーチの苗づくり ポット替えから3週間 2022年9月23日 ポット替えから3週間が経ちました。やがて苗たちの巣立つ日が近づきました。 私の手に触れて80日間のお付き合い、どれもみんな逞しく育ってくれてありがとう。...
2022年の夏・ピパーチの苗づくり 鉢替え 2022年8月30日 鉢替えを始めて2日目後に、台風12号発令。作業を中断し台風対策に入る。300個のガーデントレーを纏めてネットで覆い、苗が飛ばされないようにした。...
2022年の夏・ピパーチの苗づくり 6,000本の苗の株立ち 2022年8月23日 株立ちがかなり斜めになっているので、日照の当たり具合をみて、6,000本の苗の株立ちを調整していきます。 ピパーチ6,000本余り、1ブロックは520~560本計12ブロック。苗たちはみんないきいきとして元気。 今後、堆肥や土を混合したコンポストに変え、巣立ち株に仕上げます。 https://youtu.be/fZU1...
2022年の夏・ピパーチの苗づくり ミミズが鉢底の根を傷めている 2022年8月17日 ミミズが鉢底の根を傷めているので、並べた280個のトレーを動かし下に遮光ネット2枚重ねで敷き、再度並べなおしました。...